当ブログ『糖質食べても良いですか?』の、2022年~現在までのアクセス数が多い順にご紹介致します。
1位:朝食に卵3個を食べるダイエットをやってみた

2022年に限らず、一番人気の記事がこちらです。朝食に炭水化物を摂る代わりに、卵3個を食べるというシンプルなルールです。メンタリストDaiGoさんの動画で知り、実際に試してみました。
テレビで話題になるようなダイエット方法と違い、Youtubeは知るタイミングが人それぞれです。そのため、長期でアクセスされる方が多いのではないでしょうか。

体脂肪率が下がるという話でしたが、私にはあまり効果が出ませんでした…


2位:ラジオ体操をやってみた


昭和の皆さんにはお馴染みの、ラジオ体操を毎日行った際のダイエット体験談です。1位の卵よりもアクセスの多い日があるほど人気の高いブログ記事です。
運動不足が気になるけれど、激しいスポーツは無理だし・・・という方が思いつくのが、ラジオ体操のようです。ブログ記事では元祖ラジオ体操から、その他アレンジされたラジオ体操動画も見ることが出来ます。


3位:リングフィットアドベンチャーをやってみた


自宅で過ごす方が増えるにつれ、人気の高まった任天堂スイッチの『リングフィットアドベンチャー』をやってみました。アドベンチャーモード以外に、筋トレだけのカスタムモードだけを行った時期もありました。
ジムに通うほどじゃないけど、リングフィットってどうなんだろう?と気になる方にオススメです。



記事には書いていませんが、一周回って、今はまたアドベンチャーモードに戻っています♪


4位:もち麦ご飯を食べてみた


もち麦を加えて炊いたご飯を、1日2食食べるというダイエット方法です。白米にくらべて食物繊維が多く、血糖値が上がりにくいのが特徴です。ご飯を食べないと食べた気がしない!という、ご飯党の方にもおすすめの方法ですよ。


5位:お餅は食べても太らない?


白米に続き、今度はお餅です。実は餅を食べても太らないという噂があり、それが事実なのかタレントのチャンカワイさんが実験してくれました。その内容のまとめ記事です。



私はこれを見て、1月はお餅をけっこう食べました☆


6位:朝食にオートミールボウルを食べてみた


NHK朝の情報番組『あさイチ』にて、タレントの菊地亜美さんが実際に体験したオートミールボウルの情報をまとめました。オートミールだけではなく、オールブラン、キウイを組み合わせることで、ダイエット効果を高めているのがポイントです。
放送から半年ぐらい経ちましたが、いまだに検索でチラホラと訪問される方がいらっしゃいます。



ちなみに冬は身体が冷えるので食べるのを止めました。早く春になれ~
7位:トランポリンを1ヶ月やってみた


鬼滅の刃と同時にハマったのが、こちらのトランポリンダイエットです。記事の中で紹介している動画のような動きをすれば、脂肪燃焼効果が高くなると思います。
私はただひたすら走っただけでしたが、それでも腰周りのムダ肉が減りました。



ハマっているドラマやアニメがある方にはお勧めの方法ですよ!


8位:お菓子中毒を抜けだす方法のまとめ


お菓子がやめられない、それって中毒かもしれません。お菓子を本気でやめたいと思った方へ、まずは最初の一歩としてこちらの記事を読んでみてはいかがでしょうか。



大食いではないものの、まったく口にしない日はありません・・・


9位:ハーセリーズdnaslimをやってみた


糖質で太りやすい人、脂質で太りやすい人、筋肉がつきにくい人など、人それぞれ傾向に差があります。遺伝子検査をすると自分がどんな体質なのかを知ることが出来るのです。
ダイエット系の遺伝子検査は、いくつかのメーカーで取り扱っています。その中の1つを体験した際のレビュー記事です。


10位:運動が苦手な人に嬉しい情報まとめ


体を動かすのが好き・・・じゃない女性に向けた記事がギリギリランクイン。意外な方法が運動代わりになることを知って、小躍りしたのは私です(笑)
ゼイゼイするような激しい運動は、活性酸素を増やします。活性酸素は身体をサビさせるため、むしろ老化を進めちゃうそうですよ。



体育の成績は常に2でした・・・


このランキングについて
2022年1月~2月までの人気記事から、上位10位までをご紹介しました。



定期的に情報をアップデートして参りますので、ときどきチェックしてみて下さいね♪
コメント