ミスドのポンデリングとフレンチクルーラー|カロリーが高いのはどっち?

img-ポンデとフレンチクルーラーカロリー

ミスタードーナツで比較的カロリーが低そうなのは、ポンデリングとフレンチクルーラーですよね。

実際はどうなのでしょうか?そこでポンデリングとフレンチクルーラー 、どちらがカロリーが高いのか調べてみました。

後半では定番ドーナツをカロリーの低い順から、ランキングとしてまとめています。イメージと違った意外な順位もあり、これから選ぶドーナツが変わるかもしれませんよ。

目次

ポンデリングvs.フレンチクルーラー!カロリーが高いのはどっち?

ミスドのドーナツの中では、比較的あっさりしているイメージの「ポンデリング」と「フレンチクルーラー」。はたしてどちらのカロリーが高いのでしょうか。現在定番メニューの中から、高カロリーの順に並べました。

ポンデ系とクルーラー系の高カロリーランキング

商品名熱量(カロリー)たんぱく質脂質炭水化物
1位:ポンデリング(ストロベリー)247kcal1.4g15.8g24.3g
2位:ポンデリング(プレーン)219kcal1.3g12.0g26.1g
3位:ポンデ黒糖204kcal1.3g12.1g22.0g
4位:フレンチクルーラー(ストロベリー)197kcal2.2g13.9g15.3g
5位:エンゼルフレンチ192kcal2.1g14.6g12.6g
6位:フレンチクルーラー(プレーン)154kcal1.5g10.1g14.0g
2022年2月18日時点の情報

ポンデリングの圧勝です!フレンチクルーラーのプレーンが最も低カロリーです。1位のポンデリングストロベリーと、ほぼ100kcal近く差があります。これは大きいですね。

ポンデリング内の順位としては、プレーンよりも黒糖の方が少しだけカロリー低めです。プレーンって砂糖衣がかかっていますからね。何もついていない本当のプレーンがあれば、もう少し低カロリーになりそうですね。

チョコ系ポンデリングの高カロリーランキング

この情報をまとめているのが2月のため、チョコレート系が充実しています。こちらもカロリーの高い順にまとめました。

商品名 熱量(カロリー) たんぱく質 脂質 炭水化物
1位:大人のポン・デ・ショコラ 焼きチョコビター317kcal2.7g21.4g27.9g
2位:ポン・デ・ザクショコラ289kcal2.2g17.8g29.5g
3位:大人のポン・デ・ショコラ ビターキャラメル263kcal2.0g15.4g
28.6g
4位:ポン・デ・ダブルショコラ255kcal1.9g16.6g23.8g
5位:ポン・デ・ショコラ230kcal1.4g13.0g26.5g
2022年2月18日時点の情報

当然ですが、シンプルなほどカロリーは控えめでした。

▼パンが好きならこちらもどうぞ▼

ミスタードーナツでカロリーの低いドーナツはどれ?

最後にミスタードーナツの中で、カロリーの低い順に総合ランキングをまとめました。マフィンとパイは番外として扱っています。 いずれも2022年2月18日時点の情報です。

1位:もっちりフルーツスティック

もっちりフルーツスティックシナモン(140kcal)が、ミスドの中では最も低カロリーなドーナツです。

ハニー(144kcal)も、ほぼカロリーが変わりません。キャッチコピーの『からだにじゅうまる もっちりおいしい カロリーうれしい』のコンセプトに沿っていますね。

こちらのドーナツはドライフルーツと、こんにゃくの主成分であるグルコマンナンを使用しています。食べごたえのある、ミスドの中で最もヘルシーなドーナツと言えるでしょう。ただ、これがドーナツという感じはしないのですが(笑)

2位:フレンチクルーラー

プレーンな、フレンチクルーラー(154kal) が 、クルーラー系で最も低カロリーです。

次いでエンゼルフレンチ(192kcal)、ストロベリーカスタードフレンチ(197kcal)です。エンゼルフレンチはラップに包んで、3時間ほど冷凍してから食べても美味しいそうですよ。

ただ、フレンチクルーラーって食べごたえが無いので、私は1個では手が止まりません・・・(低カロリーの意味無し)

3位:むぎゅっとドーナツ

私にはなじみの薄いむぎゅっとドーナツ。オリジナル(180kcal)が、総合3位にランクインです。

低カロリードーナツとしてはフレンチクルーラーに負けていますが、こちらは脂質の少なさが特徴です。フレンチクルーラーの脂質が10.1gのところ、オリジナルが 脂質6.1g、ローストアマニ(214kcal)が脂質9.3gとなります。

4位:イーストドーナツ

なんとポンデリングを抑えて、ボリューミーなイースト系ドーナツが4位でした!

白いお砂糖をまぶした、シュガーレイズド(192kcal)が、イースト系で最も低カロリーです。意外ですよね。

次いで、エンゼルクリーム(201kcal)、ハニーディップ(202kcal)、カスタードクリーム(214kcal)、チョコリング(238kcal)、ストロベリーリング(239kcal)となります。

ふわふわクリームたっぷりのエンゼルクリームや、見るからに甘そうなハニーディップですら、ポンデ黒糖よりもカロリーが低いんですよ。これは意外な事実ですよね。

5位:ポン・デ・リング

ポン・デ・黒糖(204kcal)が、ポンデ系で最も低カロリーです。

次いでポン・デ・リング(219kcal)、ポン・デ・ストロベリー(247kcal)となります。ゆるいダイエットであれば、おやつの目安は1日200kcal以内です。ポンデは残念ながらギリギリアウト・・・

6位:ハニーチェロ

ミスドの中では変わり種のハニーチェロは216kcalです。多くもなく、少なくもなく。噛みごたえがあるので、時間をかけて食べることが出来るメリットがあります。

7位:チョコレート

シンプルなチョコレート(239kcal)が、チョコレート系で 最も低カロリーです。

次いで、ココナツチョコレート(259kcal)、ダブルチョコレート(265kcal)、ゴールデンチョコレート(269kcal)です。

ところでゴールデンチョコレートの周りについている、黄色い粒って何か知っていましたか?砂糖、小麦粉、卵黄を合わせて乾燥させたものだそうです。バターの入っていないクッキーみたいな感じでしょうか。私はそういうチョコレートかと思っていました。笑。

8位:オールドファッション

プレーンなオールドファッション(293kcal)が 、オールドファッション系で最も低カロリーです。

次いでチョコファッション(330kcal)、オールドファッション ハニー(355kcal)となります。

炭水化物の量が多く、ずっしりしたオールドファッションは高カロリーです。油もたっぷり吸いそうですもんね。

そのかわり食べ応えがあるので、1個だけでもお腹にたまります。アラフィフになり消化機能が落ちて来たせいか、オールドファッション系を1個食べるのは、ちょっとキツくなってきました。食べたい時はDポップを利用しています。

番外①:マフィン

クリームイン・マフィン アップルシナモンが333kcal、次いでクリームイン・マフィン 塩バターが350kcalです。

昔あったプレーンマフィンにマーガリンの組みあわせ、あれが一番好きでした。

番外②:パイ

エビグラタンパイが236kcal、次いでホット・スイーツパイりんごが264kcal、ホット・セイボリーパイBBQフランクフルトが311kcalです。

ちなみに脂質はエビグラタンパイが13.2g、次いでホット・スイーツパイりんごが13.5g、ホット・セイボリーパイBBQフランクフルトが21.5gです。

私が選ぶカロリーコスパの高いドーナツはこれだ!

ミスドの定番ドーナツのカロリーを調べてみて、自分のイメージと違う発見がありました。

ただしカロリーは低くても、食べたときの満足度が低ければ、2個以上食べてしまいます。それじゃあ意味がありません。

現時点で私が最もカロリーコスパ(※)が高いと思うのは、イースト系ドーナツです!

むぎゅっとドーナツも美味しいですが「ミスドのドーナツが食べたい」という欲求を今ひとつ満たせないのです。

個人的に一番好きなドーナツはポンデ黒糖です。ただし、こちらも1個では満足できません。

1個だけ、しかも200kcal前後という条件で選ぶなら、 エンゼルクリーム(201kcal)、ハニーディップ(202kcal) がカロリーコスパ最強だと思いました。皆さんなら何を選びますか?

なお1位のもっちりフルーツドーナツは、今まで視界に入っていなかったので今度探してみようと思います(笑)

※カロリーコスパとは私の中の造語です。kcalに対して食べたときの満足度が高いことを意味しています。

▼ドーナツも食べるなら午後3時!▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次