あさイチのオートミールボウル|菊地亜美さんが体験した朝食を46歳女性が1ヶ月以上食べた結果と感想

img_あさイチオートミールボウル食べてみた

NHKあさイチにて腸活に関する特集が放送されました。その際、タレントの菊地亜美さんが、オートミールとヨーグルトを使った朝食を10日間試すという企画があったんです。

菊地さんは産後太りがなかなか戻らず、腸の調子も悪くて便秘になったり逆にゆるくなったりしていたとのこと。

ところが朝食を変えただけで朝に便が出るようになったり、1.5kg体重が減少するなど嬉しい効果が得られたそうですよ。

こちらのブログ記事ではあさイチで紹介された、オートミールのレシピや情報をまとめました。また私が実際に食べてみた感想もご紹介しています。

当サイトは広告を含む記事もございます。詳細についてはこちらをご覧ください。

目次

菊地亜美さんが食べたオートミールレシピについて

img_朝の木漏れ日
菊地亜美さんが出演されたテーマは「大注目!“発酵性食物繊維”で持続可能な腸活を!」という回でした。

亜美さんが指導を受けたのは、大妻女子大学教授である食物繊維のスペシャリスト青江誠一郎先生です。

発酵性食物繊維については、レシピ紹介のあとに詳しく説明しています。まずは亜美さんが食べたレシピからご紹介致しますね!

菊池亜美さんが体験した『スーパーボウル』レシピ

<材料>
オートミール15g
小麦ふすまのシリアル15g
キウイ1/2個
ヨーグルト100g

この材料をお皿に入れ、主食の代わりに食べるだけ。おかずは別に食べてもOKですが、これ1つでも朝食には充分なボリュームです。

オートミールは加熱不要なインスタントタイプが向いています。シリアルと同様にすぐ食べられますよ。

小麦ふすまのシリアルは、番組では「オールブラン」を使用していたようでした。

地方では手に入りにくいためネットで購入するか、フレークタイプの方が手に入りやすいです。

オートミール以外の食材が必要な理由

IMG_202107_あさイチオールブラン
紹介されたスペシャルボウルには、オートミール以外の食材が使用されています。

小麦ふすま(オールブラン)
キウイ
ヨーグルト

それはなぜだと思いますか?なんと善玉菌は住んでいる場所(大腸の場所)によって好むエサが違うそうなんです。これは知らなかった!

入口付近の善玉菌はゴボウ、玉ねぎ、大豆を好みます。

真ん中付近の善玉菌は大麦、オートミール、キウイ、バナナを好みます。

出口付近の善玉菌は小麦ふすま、全粒穀物を好むそうです。

みんな、バラバラ~~~(笑)つまり大腸全体を活性化するには、それぞれの善玉菌が好む食材を取り入れることが大事なんですね。

オートミールを朝食に食べる理由

目覚まし時計
この「スーパーボウル」ですが、朝に食べることがポイントです。

先ほど腸の場所によって、善玉菌好みのエサが違うことを説明しましたよね。

スーパーボウルを食べた4時間後に腸の中間でオートミール、キウイをエサにして善玉菌が発酵し始めます。(=短鎖脂肪酸が出続ける)

食べた10時間後には出口付近に移動します。そこでは小麦ふすまをエサにした善玉菌の発酵がピークになります。

善玉菌の活動は日中がメインです。朝に食べることによって善玉菌がより元気に、より活動しやすくなるそうです。

ヨーグルトや野菜サラダでは役不足な理由

腸活と言えばヨーグルトですよね。ただ、時間と共に通過してしまうため、これだけでは役不足なのだそうです。

外から菌を摂取することも大事なことですが、自分の腸にいる善玉菌を元気にする方が持続性があるより効果を得ることが出来ます。

なお、グリーン系の野菜サラダでは発酵性食物繊維は期待できないそうです。

発酵性食物繊維を多く含む食材

根菜類(ゴボウ、人参、玉ねぎ)
バナナ、キウイ
豆類(大豆)
穀類(大麦、玄米)

これらの食材を摂取することが、大切なんだそうです。

オートミール入り朝食のダイエット効果について

菊地亜美さんが出演されたテーマは「大注目!“発酵性食物繊維”で持続可能な腸活を!」というものでした。

食物繊維のスペシャリスト青江誠一郎(大妻女子大学教授)さんによると、発酵性食物繊維とは腸の中にいる善玉菌を元気にする食物繊維のことだそうです。

善玉菌が発酵性食物繊維を食べて分解する際に短鎖脂肪酸を出します。

この短鎖脂肪酸の働きが、めちゃくちゃ大事なんです!その効果についてまとめました。

効果① 脂肪を取り込み過ぎないよう働きかける

それは絶対にダメです!
血管のなかを流れている脂肪を、脂肪細胞がキャッチして取り込む働きがあります。これが繰り返されてしまうと、当然ですがデブになってしまいます。

ここで短鎖脂肪酸が役立ちます。全身を短鎖脂肪酸が巡ることで、脂肪細胞に「脂肪を取り込み過ぎないように」と働きかけてくれるそうですよ!

▼コーヒー・紅茶でも短鎖脂肪酸を▼

効果② 脂肪を燃焼するように指令を出す

ぬか漬けで健康美人
脂肪を溜め込みすぎないよう促すだけではありません。なんと全身の筋肉細胞に働きかけて「エネルギーを使いなさい」と指令も出してくれるそうです。

余分な脂肪をため込み過ぎず、今ある脂肪を使うように指導する・・・なんて、都合良すぎて逆に信じられない位ですね(笑)

効果③ 食べ過ぎないよう働きかける

メタボなお腹
発酵性食物繊維を食べてから、おおよそ4時間後ぐらいに腸内で発酵が始まります。すると食べ過ぎを防ぐよう、脳に働きかけてくれるそうです。

腸から脳へ指令を出すなんて人間の体は不思議ですね。

効果④ 細胞の劣化やアレルギーを防ぐ

美肌のロシア美人
ウィルスなど外部の敵と戦うのが免疫細胞です。ところが、この免疫細胞が正しく機能しなくなることがあります。

敵だけでなく自分自身を攻撃することで、健康な細胞が劣化してしまったり、アレルギー反応を起こすことにつながります。いわば免疫細胞の暴走です。

この暴走を止めてくれるのが制御性T細胞。この制御性T細胞がブレーキ役となって、免疫細胞を元の状態に戻してくれるのです。
「あの薬処方しといて」と指示する医者
この制御性T細胞は、酪酸という物質で増やすことが出来ます。この酪酸は腸内の善玉菌から生み出されます。

その善玉菌が好むエサとなるのが、アラビノキシランです。(段々、難しくなってきましたが、あと少し!)

アラビノキシランを含む食材を食べれば、細胞の劣化を防いで健康な自分を目指せるというわけです。

アラビノキシランを多く含む食材は玄米ご飯や麦ごはん、小麦ふすまです。

管理人やぐみ

糖質NG体質の人は主食をオートミールにすれば糖質ダウンできますね

アラフィフが体験!感想と効果について

あさイチオートミール朝食食べてみた
月曜~金曜の平日のみ限定ですが、あさイチ流の「スーパーボウル」を食べました。

2021年6月10日から開始して、肌寒い気温になるまで続けました。その感想についてまとめました。

スーパーボウルの味について

オートミールは牛乳で煮るなど、加熱して食べるものというイメージがありました。

ところが細かいフレーク状のオートミールは、コーンフレークやグラノーラの様に加熱なしで食べられるんです。

オートミール自体の味はほとんどありませんし、シリアルに抵抗が無い方なら普通に美味しく食べられると思います。

グラノーラの様に甘味はついていませんが、キウイの甘酸っぱさで充分に甘さを感じられますよ。

ダイエット効果について

お手上げな女性
菊池亜美さんは1.5kg痩せたとあさイチで仰っていましたが、私は特に変動ありませんでした。

菊池さんは1年前に出産し、乳児のお世話をしている状態です。

子どものお世話が中心で自分自身の食生活は後回しだったため、今回の食生活で痩せられたのかもしれません。

あとやっぱり若さですかね・・・(笑)

とは言え、私もこの朝食にしてから極端な体重増加はしていません。

あと、お菓子を前ほど食べられなくなりました。カカオの多いチョコ1粒で満足できるようになりました。これは大きな収穫です!

便秘対策としても優秀です

ガッツポーズの女性
そこまで便秘体質ではありませんが、以前、朝にプロテインを摂取することでひどい便秘になった経験がありました。

実は今回のスーパーボウルにスプーン1杯のプロテインを加えていたんです。でも、しっかり出ます!

プロテインを飲むタイミングに悩んでいましたが、このスーパーボウルのお陰で朝に取り入れることが出来ました。こちらも大きな収穫ですね。

最後に:食わず嫌いの人こそ食べてみて欲しい!

IMG_202107_あさイチオートミール
最近、流行りのオートミールですが、加熱もせずに食べられることを今回初めて知りました。

キウイの皮をむくのが手間ですが、起きたらあれが食べられるという位に朝の楽しみとなっています。

イメージで食べるのに躊躇されている方もぜひ一度試して欲しいなと思いました。

もしグラノーラを食べている方であれば、抵抗なく食べることが出来ると思いますよ。

手軽で栄養も豊富なスーパーボウル、ぜひ一度食べてみてくださいね。ドッカンと出ますよ~(笑)

▼やっぱり朝はご飯党なら▼

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次