ダイエットは食事が9割、運動1割と言うことばを知っていますか?それだけダイエットにとって食事のコントロールが、重要だということですよね。でも本当は運動しないと痩せないんじゃないの~?と疑っていた私です。
そんな私は今年(2022年)の正月明けに、47年生きてきた中で最高体重&最高体脂肪率を記録しました。
大食いの家族と一緒に過ごす週末は、いつもカロリーオーバーしてしまいます。当然、年末年始は予想通りの結果となったわけです。
そこで私は体重が増加したことを利用して、ダイエットは食事が9割、運動1割 は本当なのか?について検証を行うことにしました。
三食しっかり食べても痩せることは出来るのかやってみた
今回体験したダイエットルールこちらの3つです。
あすけんに入力する
三食食べる(おやつOK)
運動はしない
めちゃくちゃ自分に甘い人間だとバレますね(笑)
クイズ王も痩せた「あすけん」を使ってみた
あすけんとは、食事管理を目的としたアプリです。
私があすけんを知ったのは、クイズ王の古川洋平さんが痩せた際のインタビュー記事でした。今は動画もあるようです▼
私が読んだ記事では運動をして消費しても、ラーメン一杯で簡単にリセットされることに疑問を感じたことから食事内容にも気を配るようになったと話されていました。そこれから、あすけんで食事管理を始めたそうです。
食事管理アプリによっては、運動をするとその分、目標カロリーも連動するものがあります。あすけんは運動量には左右されず、あくまでも設定されたカロリーに対して評価されます。今回の「食事9割で痩せるかどうか」を検証するには、ぴったりのアプリですよね。
なお無料コースと有料コースがあり、登録した最初の7日間は有料会員の体験が無料で出来ます。その期間が過ぎると自動で無料会員へと移項するシステムでした。
あすけんダイエット基本コース(無料)
あす筋ボディメイクコース(有料)
ゆる糖質制限ダイエットコース (有料)
有料コースなら、1食ごとに食事内容のアドバイスを確認することが出来ます。無料コースの場合、翌日に1日分のトータルとして確認する形です。
1日の中でバランスを調整したいなら有料を、数日単位で調整できれば良いなら無料コースでも十分です。
月額プラン 480円/月(5760円/年)
半年プラン 316円/月(1900円/年)
1年プラン 300円/月(3600円/年)

私は無料プランを使用しました
毎日しっかり三食+おやつを食べました
ダイエットが目的であれば、バランスの良い食事内容で三食しっかり食べて、おやつは食べない方が良いと思います。
ですがあえて、運動しなくても、おやつを食べても、通常の食事内容を意識するだけで変わるのか?そこを知りたいと思いました。このブログのタイトルは『糖質食べてもいいですか?』ですからね。
あすけんも入力をしただけで、そこまでストイックに食事内容を変えませんでした。日中に外食でがっつり食べた時は、夜はお刺身にしよう・・・という程度の、ささやかな調整です。



検査をしたら私は『糖質リスクが低い体質』だったというのもあります。自分の傾向が分かるとダイエットの方針がつかみやすくなりますよ。


あえて運動をしないことにした
私はこれまでリングフィットや、トランポリンジョグをしたりしていました。ですが今回は運動1割をキープする必要があります。
あすけんを利用して分かったのは、軽い家事や、徒歩、入浴だけでも、それなりにカロリーを燃焼しているということでした。
特に家事の消費カロリーは侮れません。消費カロリーが特別高いわけではありませんが、家事をしている時間が長いためです。
軽い家事を3時間行った際の消費カロリーは、なんと406kcalもあるんですよ▼


朝晩の食事支度や洗い物、洗濯物を干したりしていれば、あっという間ですよね。軽い家事でこれですから、雑巾がけとか、窓ふき、草取りならもっと消費カロリーが高いと思います。
家事と徒歩、入浴で充分に運動1割は満たします。そのため、あえて特別な運動をすることを禁止することにしました(違う方向でストイック)。
▼家事以外にも意外なカロリー消費方法について▼


ダイエットは食事が9割は本当だった!47歳女性1ヶ月後の結果
体重は2kg減って46.3kgに!


三食食べて、おやつも食べて、運動をせずに1ヶ月過ごしました。実際にはお正月期間(1/1~1/4)と、週末の三連休、通常の週末が3回あります。その期間は100%カロリーオーバーです。
あすけんは1日ごとに食事内容の点数をつけてくれます。この1ヶ月の平均は57点でした。我ながら低い(笑)
私はあすけんを入力しただけで、今回は食事内容をそこまで変えませんでした。ただ、前の日の点数を見たり、あすけんのお姉さんの困った顔を見ることにより、少し意識することにつながったと思います。
なおこの1ヶ月の点数は最低が23点、最高が92点です。
実験期間中(1ヶ月)の目標総カロリーに対しては、8575kcalオーバーでした。ですが消費カロリーは9553kcalのため、動いた分が978kcal多い計算です。
何度もくり返しますが、この期間は特別な運動をしていません。家事と徒歩(3000~5000歩)と入浴だけです。ほんと、家事は侮れないですね。
体脂肪率は変化無し
体重はあすけんで管理するだけで減りましたが、残念ながら体脂肪率は減りませんでした。
起床時の体脂肪率が27%位だったのが、今回の年末年始で28%台になり、そこから下がっていません。
やはり体脂肪率を下げるには、もっとカロリーを抑えたり、お菓子をやめたり、筋トレ等の運動が必要だなと実感しました。
体重を減らすだけなら食事管理で充分でした
痩せるためには「摂取カロリー>消費カロリー」というアドバイスをよく目にします。平たく言えば、食べる量より、消費する量が多ければ痩せるってことですよね。あすけんを使うと、自分が食べているカロリーという現実をつきつけられますよ。
今回の検証結果としては『食事9割、運動1割』は本当だったと分かりました。
理想を言えば食事内容をもっとストイックに行うべきでしたが、まずは食事管理アプリに毎日三食入力することが達成出来たので良かったと思います。


あと、運動しないと、逆に運動したくなりますね。人間って禁止されるとしたくなる生き物なんだなと実感しました。押してダメなら引いてみるのもアリですね。
コメント